【大学受験】レベル高いからって諦めてない!?

 f:id:L08143:20210223045335p:plain

 大学って行った方がいいの?

みなさん初めましてあみりーです〜!

今回は大学受験について話していきますね!😊

早速なんですが、

なんでみんな大学行くの??

こんなこと思ったことはないでしょうか?私は思ってました笑笑

周りでは「大学は行っとけよ〜」とか「高卒はまずいよw」とか「大学受験は難しいからな〜」

とか、、、

 

このように『行った方がいい!』とか『楽しいよ!』とかは聞くけど

 

なんで行かないといけないのか?そもそもそんなに楽しいんか?とかいう疑問が出てくることも少なくないと思います。

 

ここでは大学に行くメリットについて話していこうと思います。

 

まず、一番聞くのが「仕事の幅が増える」ということです。

 

これは実際本当で

大学に行っていなければ会社の面接すら受けれない場合があります!!!

 

 

就職の幅を広げることも、大学に行く意味のひとつです

大学を卒業する(大卒の資格を得る)ことで、就職の幅が広がります。

まず、工学を学んだ人がメーカーでエンジニアになるなど、大学で学ぶ内容が就職先の業務内容と関連する場合があります

そして、文学を学んだ人間がメーカーの営業に就職するなど、学んだ内容と就職先が関連しない場合でも、「大卒」であることが応募要件になっていることは珍しくありません

少し古いですが、2013年に首都圏の大学生を対象に実施したアンケート結果でも、大学進学の理由は「就職のため」であるという回答が50%と一番多くありました。

 

 

様々な学問の専門家から指導してもらえることは、大学に行く大きなメリットです

大学では、教授をはじめとした、各学問の専門家がたくさんいます。

私自身が大学を卒業してからより一層感じることですが、特定の分野の専門家がこんなに近くにいて気軽に質問できる環境は、社会人になって以降なかなかありません。

特に、ゼミや研究室では、少人数で直接指導やアドバイスを得ることができます。

専門家と密に接する機会は、大学以外ではほとんどないと言えるかもしれません。

また、大学は学習環境としても優れています

「大学で学ぶ内容は、本やオンラインで独学できる」と考える人もいるでしょうが、1人で学習することは、環境を整えたりすることも含め、簡単ではありません。

大学の授業に取り組み、同じように学ぶ学生から刺激を受けることで、あなたのモチベーションにもつながります。

また、大学の図書館には専門的な書籍が大量にあることも、学びたい人にとって素晴らしい環境であると言えるでしょう。

 

 

 これらが、大学進学をお勧めする理由です!!!

志望校ってどうやって決めるんや、、、。

 

自分のしたいことに繋がる勉強ができるところを選ぶ !

ほんとこれに限ります!

例えばカウンセラーになりたい夢があるなら<心理学>に強い大学を選ぶとか

それが美容師なのであれば大学ではなく、専門学校なんかが視野に入ってくると思います。

 

その時の偏差値で入れる大学に入ったところで、目標がなければ4年間を無駄にしてしまうかも!?

これは、良く聞く話で

第一志望に落ち、いきたくもない大学に行くことになってしまったりするとモチベーションの著しい低下とともにお先真っ暗になったようになってしまいます。

 

正直嫌ですよね、、、

 

そのためにも、確実にいきたい大学または専門学校に受かるようにする!

 

これがとても大事になるのはもうわかりますよね?

 

ではどうすれば志望校合格に近づくのでしょうか?

 

 

どうやって勉強していくの??

志望校は決まった!!、、、、、でも、、何からしたらええん。。

 

これはおそらく多くの人が感じる疑問なのではないでしょうか?

 

その悩みについてお話ししていきましょう。

 

塾に通う

これは当たり前だろって思う方もいるかもしれませんが、とても大事なことなんです!

そしてここで私がみなさんに伝えたいのが、

 

<<<<<塾は授業を受ける場所ではない!!!!!!>>>>>

 

これに限ります!

 

どういう意味かというと、授業を受けるのは高校の授業で十分なんです。

 

じゃあなんで塾に行くのか?

それは 【復習】【反復】【応用】+【質問】のためなんです。

 

【復習】【反復】【応用】これらはみなさんもわかるかもしれないですが、問題は【質問】です。

これが一番大事!

 

わからないことがあるときにいつでも聞ける環境

 

これが本当に大事なんです。アドバイスをもらうことは、周りとの差を開くことに直結します。

 

心理学の研究でも、人は書くより聞く方が脳に残りやすいことがわかっています。

 

これらのことから言いたいのは、塾に行くなら質問はしまくれってことです笑

 

勉強の予定はこまめに更新する

これが難しいかもしれません、しかし大事なことにも変わりありません。

一発で完璧な勉強スケジュールを作れて実行できる人なんてなかなかいないでしょう^^;

 

そして勉強量や質は、志望校の出題傾向などから逆算して余裕を持って実行することがポイントになることは覚えていてください。

どれだけ勉強すればいいかもわからないのに、やる気なんか出ませんよね、、、。

 

あっ、でも<やる気が出ない>は言い訳になりませんよ?☺️

やる気はやり始めてやっと出るものです。やる前に出ないことはやらない理由にはなりません。頑張りましょう!

 


自学自習できる人・出来ない人の特徴5選!

 

でも、どれだけ頑張ろうとしても

    ↓

 

うまくいかない時は?

大人に相談に乗ってもらうのもありかも?

意外と息抜きになったりします、そして何より思ってることなんかを全部躊躇いなくぶつけれます😊

そして大学受験をしてる大人ならいいアドバイスをもらえるかもしれません!

 

周りの同じ受験生を見る

これも結構効果あります。無理矢理ではありますが、周りの頑張りについていこうとするので「やらないと」という気持ちに自然となります。

このため、塾の環境はいいと言えます。(勉強してる人しかいませんからね)

 

単純に休む!

これは甘えてると思われがちですが

 

覚えたことの整理など、勉強の仕方などについて客観的に見てみるいい機会です。

ここでの発見もあるかもしれませんね。

 

そして、メリハリをつけれることもメリットです。

 

受験生だからといって、勉強だけをすることが偉いわけではありません。

スイッチのオンオフはしっかりする

 

大事かもしれませんね☺️

 

まとめ

ここまで見ていただきありがとうございました😊

 

今の状況では不便なところも多々あるかとは思いますが、受験生のみなさん!負けずに頑張りましょう!! 

 

コメントなど書いてくれると嬉しいです!

 

本日はご閲覧ありがとうございました。

またお会いしましょう。👋